びんのなか

想い出話や感想文など。読書メモが多め。ネタバレだらけです。

デュオリンゴのライフの仕様変更

 いきなりライフがハートマークからバッテリーマークに変更されました。

 

 

 今まではフルで5つのハートがあって、間違うたびに1つ消費していって、0になったら終了というわかりやすいものでした。が、バッテリー(エネルギー?)はフルで25で、問題を1つやるたびに1消費していきます。間違えても間違えなくても、問題をやるだけで消費します。なので、開始前に残量を見ておかないと、途中でエネルギー切れとなって終了するか、ジェムを使って回復するしかなくなります。

 いちおう、連続正解すると少しだけ回復することがありますが、消費量の方が多いので、そこまで頼れません。結局ひたすら広告を見ることになります。もうこれがストレスしかありません。広告も以前に比べて長いものが多く、特にゲーム系のは音は消せないし、なかなか終了できないしで、本当に苛々します。

 ここまで苛々してやることなのかと自問自答することに。運営側もいかに課金させようかと知恵を絞っている感じですね。なんかそういうのがあからさますぎて嫌だなと思ってしまいます。もう数年間無課金でやってきましたが、精神衛生上よくないので、そろそろ課金を考えてもいいかなと思い始めています。広告見ている時間ももったいないし。一体いくらかかるんだろう…。

 ネットで調べたら、まあ非難轟轟でした。そりゃそうだ。デュオリンゴの公式ブログではハート消費よりこっちの方が挫折する人が少ないというデータが出てるみたいなことが書いてありましたが、「そんな馬鹿な」という感じです。しかも、一斉に仕様変更ではなく、人によってバラバラみたいです。もう2~3か月前から変更された人もいれば、まだハートのままの人もいるみたい。母はまだハートのままだと言っていました。

 

 …とまあ、最近ろくなことがないと思いながら過ごしていたら、更に苛立つことが増えました。どんなことがあっても穏やかでいられるような人間になりたいです。

 

 そういえば先日墓参りの帰りに実家に寄ったので、漫画を探してきました。ちょっと前の記事で書いていた「時間旋律」と「コントラクト・キラー」です。なまじ1冊ずつの漫画なので、なかなか見つかりませんでした。実家に置いていたのはほとんど長編のものばかりだったので、よけいに見つかりにくくて。コナンなんか、漫画ケースやら段ボールやら色々なところに分散して保管されていました。

 で、読み直したら、やはり面白かったです。コントラクト・キラーの方は未収録作品があるそうなので、いつか出してほしい。もう30年くらい前(怖っ;)に出版されたものだし、難しいかな…。すごく好きな作品なので、続きが読みたかったです。